ESTATE BOOKS

 

中小企業経営者・投資家の為の不動産情報サイト ESTATE BOOKS

新着情報

ビル経営に改革をもたらす「WeWork」に入居した3つの理由

WeWorkはフリーランスやスタートアップ企業だけではなく、アマゾンやマイクロソフトのような大手企業の入居も増えています。WeWorkの神宮前・原宿拠点「WeWork Iceberg(アイスバーグ)」に、実際に入居した記事を見てみましょう。

2018.9.14|不動産投資ニュース

>

着実に不動産投資で成功する道を歩み始める方法

不動産投資は融資が厳しくなった一棟物から、融資が承認されやすい区分マンションへと流れているようです。「TATERU」のような東証一部上場企業であっても不正をする時代です。怪しい業者に騙されず、不動産投資を成功させるためにはどうすればいいのでしょうか。

2018.9.11|コラム

>

やる気が世界最下位クラスの会社員が不動産投資を始めてもね

日本の会社員のやる気は世界最下位クラスらしいです。本業に期待できないからといって副業で不動産投資を始める方もいますが、今一度考え直してみることも重要です。

2018.9.7|コラム

>

週刊ビル経営インタビュー記事掲載『貸ビル街探訪Part 2』ービジネスインバウンド&「上野コアビル」

『週刊ビル経営8月27日号』「貸ビル街探訪 Part 2 :上野編」において、コメントを掲載していただきました。今回は観光資源に関する一般的なインバウントだけではなく、ビジネスインバウンドにもフォーカスした取材となりました。

2018.9.3|現場の話

>

不動産投資市場の二極化がしばらく続くか

融資の引き締めによる数千万〜数億円規模の不動産投資市場の減退ムードとは一線を画すように、今年第2四半期(4〜6月)の10億円以上の事業用不動産投資は活況です。

2018.8.29|不動産投資ニュース

>

国内不動産投資4~6月は5010億円で前年同期比7%増

不動産サービス業大手のCBRE社によると、今年4~6月の国内不動産投資額は 5010億円となり、 前年同期比7%増とのことです。国内REITや海外投資家等によるオフィスビル投資が大きく伸びているようです。

2018.8.25|不動産投資ニュース

>

外資系不動産ファンドが日本の大型不動産への投資をますます拡大

外資系不動産ファンドが日本の大型不動産への投資を拡大するようです。日本では、借入金利と投資利回りの差が、他国の主要な都市と比較した場合かなり大きいためです。それにともない、大型不動産の売却・購入・仲介ビジネスの活況が予測されています。

2018.8.21|不動産投資ニュース

>

スルガ、東日本銀行、悪質な不動産投資家、不正のオンパレード

かぼちゃの馬車問題の上に顧客預金1.6億円を着服していたというニュースまで報道されるスルガ銀行。「シェアハウス不正問題は氷山の一角」と思えるような不動産投資家の多額な不正手法が指摘されつつある状況です。

2018.8.15|不動産投資ニュース

>

悪質な業者が野放し状態のシェアハウス業

自ら命を断った人まで出てしまったシェアハウス不正問題に関連する悪質な不動産業者への行政処分はまだ行われていないようです。

2018.8.7|不動産投資ニュース

>

不動産投資に失敗する大きな理由の一つ

不動産投資に失敗する要因の一つに、先人の話を聞かないことが挙げられます。不動産投資の失敗で破産や一家離散してしまうことも多いので、実はリアルな事例は世の中に伝聞されることが少ないのでしょう。

2018.8.3|コラム

>