新着情報
中国人投資家のタワマン「爆売り」「即売り」
中国人により湾岸エリアのタワーマンションが大量に売却されているらしいです。数年前に購入したタワマンが竣工されて、引き渡し直後に「即売り」するという現象のようです。
2017.9.19|不動産投資ニュース
考えたくない、備えられない不動産投資の戦争リスク
今朝も北朝鮮からミサイルが発射されました。不動産投資はもちろんですが、国民生活が一変することになる戦争は、北朝鮮も米国も回避するというのが大方の意見のようです。
2017.9.15|コラム
63億円詐欺被害の積水ハウス 上半期は過去最高純益
巨額の不動産詐欺事件に巻き込まれることになった積水ハウスですが、この上半期は過去最高純益になるようです。貢献したのは賃貸住宅でした。
2017.9.12|不動産投資ニュース
Jリートが退職後の資産運用にひとつに
民間企業の調査結果によると、2016年度のJリート投資家層のうち、70ー79歳については17%となり、調査を開始した12年度以降で最高となったとの記事が公開されています。60歳以降のリタイア層では45%と半分弱に達したとのことで、Jリートがシニア世代の主要な資産運用対象の一つになっています。
2017.9.8|不動産投資ニュース
絶対儲かるといわれたアパートローン「私はこうして破産した」
不動産屋や銀行の言いなりで安易に投資してしまい、破産した人の記事です。不動産屋と銀行は共犯であるということまで記載されています。
2017.9.5|不動産投資ニュース
初代とは大きく異なる二代目中国人富裕層
中国人富裕層といえばいわゆる成金のようなステレオタイプ化された人物像を思い浮かべる人がほとんどだと思います。しかし、今では富裕層も二代目になっていて、初代とは大きく異なる実態があります。
2017.9.1|不動産投資ニュース
市場は戦時モード。リスクが高まった日本の不動産投資
今朝、ミサイル警報が発令されました。今の日本に「戦時モードに突入」と言われても、その実感や緊張感を持つ人がどれだけいるでしょうか。
2017.8.29|不動産投資ニュース
中国視察:上海・江蘇省・湖北省(武漢)・湖南省
今の中国を一言で表現するならば、田中角栄の「日本列島改造論」です。「中国各地を高速鉄道で結び、各地の工業化を促進するとともに、クリーンエネルギーへシフトを図り、過疎・過密・公害問題を同時に解決する」。そんな現実を見に中国視察に向かいました。
2017.8.22|現場の話
中国人の海外不動産投資は84%減の予測も、国内インフラ投資は好調
モルガンスタンレーは、中国人による今年2017年の海外不動産投資が84%減少する予測を示しているようです。その一方では、中国国内でのインフラ投資は好調なだけでなく、中国国家が主導し国連も支援する「一帯一路戦略」でますます投資は増加しそうです。
2017.8.4|不動産投資ニュース
中国人による日本での不動産投資の質に変化
中国人による日本での不動産投資の質が変化しているようです。投資件数は減っているものの、投資額が増加し、ごく稀に100億円超の案件もあるという記事を見てみることにしましょう。
2017.7.28|不動産投資ニュース