ESTATE BOOKS

 

中小企業経営者・投資家の為の不動産情報サイト ESTATE BOOKS

新着情報

マイナス金利は不動産投資家にメリット大

マイナス金利の導入で円安・株高への期待が高まりましたが、今のところは政策発表前の状況に戻りつつあります。それでも住宅ローンを検討中の方や不動産投資家にとっては、このマイナス金利政策で得をすることは事実です。

2016.2.5|不動産投資ニュース

>

不動産投資にブレーキ オイルファンドの撤退で不動産価格の急落リスク

ジョージ・ソロス氏は、現在の金融市場が2008年(リーマン・ショック)を思い起こさせると警告しています。主に東京都心におけるバブル的な不動産価格の急落リスクも指摘されています。日本のみならず世界経済、そして日本の不動産業界は大丈夫でしょうか?

2016.2.2|不動産投資ニュース

>

「景況見通しが一変、悲観が楽観を上回る」 不動産市況アンケート結果より

日本生命のシンクタンクであるニッセイ基礎研究所は、第12回不動産市況アンケートの結果を公開しました。 景況見通しが一変、悲観が楽観を上回る結果となりました。

2016.1.27|不動産投資ニュース

>

法律に違反した公務員の不動産投資

上司の許可なく人事院規則の基準を上回る賃貸収入を得て、兼業を禁止する地方公務員法に違反した佐賀県の消防副士長について報道されています。同消防署の他の職員も同様に問題を起こしていることが発覚したようです。地方公務員に限らず国家公務員を含めて、今後全国規模では他にも同様の不祥事が発生する可能性があります。

2016.1.22|不動産投資ニュース

>

現状はリーマンショックを思わせる

今年になってからの世界同時株安傾向は止まらない状況です。円高も進んでいます。既に現在の株式市場は2008年のリーマンショックを彷彿とさせるという記事や、2016年は世界経済が大混乱した2008年の再来になるのではないかという記事が公開されました。

2016.1.19|不動産投資ニュース

>

一大転機を逃さなかった中国不動産デベロッパー最大手会長

戦後初めて日経平均が年初から6営業日続落しました。そういった経済状況においても、中国不動産デベロッパー最大手グループはハリウッドの映画会社を約4000億円で買収し、同社の王健林会長はロンドンにある約136億円の家屋を現金で購入したそうです。

2016.1.15|不動産投資ニュース

>

日経平均21年ぶり年初4連敗 炎上する竹中平蔵氏「トリクルダウンあり得ない」発言

年初からの日経平均が、1995年以来21年ぶりに4日連続で値下げしています。正月番組内で「トリクルダウンなんか起こらない!」と断言してしまった竹中平蔵氏の発言が炎上しています。2016年は市況や周囲の環境に左右されない行動がますます求められます。

2016.1.8|不動産投資ニュース

>

「もったいない」の落とし穴。相続した不動産を使ったアパ・マン経営で借金苦!

相続税対策のためにアパート・マンション経営に手を出して借金苦に陥る例については、このブログで度々記載してきました。2016年は、相続した不動産で不動産投資を始めて多額の借金で苦しんでいる事例の記事からスタートします。相続は生活に潤いを見せる反面、落とし穴にはまると大変なことになります。

2016.1.5|コラム

>

世界の不動産市場で影響力を強めている中国マネー

巨額の中国マネーが世界の不動産市場に影響を与えています。こうした活発な不動産投資は、実は序章にすぎないという記事です。

2015.12.25|不動産投資ニュース

>

書評「ゼロから始める不動産投資 ー 未来に富をもたらす資産運用の極意 」

出版社からの依頼を受けて、書評を掲載させていただきます。不労所得で脱サラすることを目的として、安易に不動産投資を開始することを推奨するような書籍・ブログとは一線を画す書でした。

2015.12.22|コラム

>