新着情報
J-REITに投資マネー流入「官製相場」第2幕が大きな要因
巨額の投資マネーが、不動産投資信託(J-REIT)に流入しています。長期金利の低下や、他に魅力的な投資対象が少ないことが要因と言われていますが、金融庁指導により地銀がリートの上場投資信託(ETF)へ投資をシフトしたことが背景にあります。
2019.6.7|不動産投資ニュース
急増中のレンタルスペース、シェアオフィス、コワーキング事業は儲からない?
WeWorkを筆頭に大小様々な企業がシェアオフィス事業に参入しています。しかし乱立する場所貸し事業は単体では儲からないといった意見もあります。
2019.5.31|コラム
Googleが昨年24億ドルで購入した不動産と連絡通路で繋がるビルを6億ドルで購入
グーグルは6億ドルでニューヨーク(NY)のビルを購入しました。グーグルはこのビルと連絡通路で繋がっている大型不動産を昨年24億ドルで購入しています。今回の取引は、NYで活躍中の不動産エージェントのお二人が、売主と買主それぞれを取りまとめたようです。
2019.5.28|不動産投資ニュース
WeWork運営会社が29億ドル規模の不動産ファンド立ち上げ
WeWork運営会社「The We Company」は、シェアオフィス用不動産を取得・管理する29億ドルの不動産ファンド立ち上げを発表しました。シェアオフィス用の不動産取得と、シェアオフィス需要に合わせて世界各地域の物件を効率的に売買できる体制を整えることが目的のようです。
2019.5.21|不動産投資ニュース
住宅ローンの不正利用による不動産投資を国交相が調査指示
住むと偽らせ、低金利の住宅ローンを組ませて投資用不動産を販売していた不正が発覚しています。「借金を帳消しにして不動産も持てる」などと勧誘し、賃貸収入でローンを返させる事例もあったようです。
2019.5.14|不動産投資ニュース
不動産投資の英語版動画 「不都合な真実- 日本の不動産投資の注意」
弊社ではグローバル市場に向けて不動産投資の英語版動画の配信を開始致しました。「不都合な真実」であるために情報公開されていなかった日本の不動産投資に関する注意点です。英語で情報公開することで、日本の不動産投資業界のグローバル化が推進する一助になれば幸いです。
2019.4.9|現場の話
インタビュー記事掲載:グローバル化する不動産業界 進行する人とカネの越境(週刊ビル経営)
週刊ビル経営3月25日号特集記事の『グローバル化する不動産業界』にインタビュー記事が掲載されました。「内向き」な不動産業界と、バブル時の失敗がトラウマになっていた海外へのアウトバンド投資についての二大変化についての特集です。
2019.3.29|現場の話
日系企業の積極的な海外不動産投資 森トラストも米国で500億円投資
森トラストが、カリフォルニア州のシリコンバレー地域にあるサンノゼで、現地新聞で「eye-popping $429 million(目玉が飛び出るような4億2,900万ドル)」と評される不動産投資をしました。日系企業による海外の大型商業不動産へのアウトバウンド投資は、今後ますます増加する可能性があります。
2019.3.25|不動産投資ニュース
REITなど不動産市場へ過剰な資金が流入
不動産投資信託(リート)に、地方の金融機関や海外機関投資家等国内外の投資家からの資金が大量に流れ続けているようです。安定して比較的高い分配金を配当できる商品は、円建てでは他にはほとんどないことが、その要因の一つのようです。
2019.3.12|不動産投資ニュース
1法人1物件スキームの不動産融資問題
会社員が「1法人1物件スキーム」を用いて20億円台半ばの借金をして不動産投資していたものの、新規融資が突然中止になった記事が公開されています。このスキームで融資を受けた場合、一括返済を迫られている方もいるようです。
2019.3.8|不動産投資ニュース